減価償却の意味と、金額に応じた固定資産の分類【フリーランス向け】
個人事業主の会計処理で、なかなかとっつきづらいのが「固定資産」「減価償却」という
「税理士に相談する」ということは、 初めての方にとって少しハードルが高いかもしれません。
弊所は30代の若手税理士による小さな税理士事務所ですので、 どんなことでもお気軽にご相談ください。
税理士資格を持つ代表が直接、最後まで責任をもって対応させていただきます。
・親から相続した不動産を売却した。購入したときの資料が無くどうやって申告したらいいかわからない…
・副業をはじめた。売上はまだ少ないけど税理士に相談するべき…?
・住宅ローン控除や医療費控除の申請をしたい…
「今年の確定申告だけお願いしたい」といった単発のご相談も喜んでお受けしております。 「申告が必要かわからない」方については、初回無料相談でご事情をお伺いし、申告が必要かどうか・必要な場合にかかる税理士費用の目安をお伝えいたしますので、ご依頼いただくかどうかはその後にご判断いただければ結構です。
メールやLINEでのご予約も可能です。まずはお気軽にご連絡ください!
・突然の相続。いったいなにから手を付けたらいいのかわからない…税金の申告だけでなく、相続全般の手続きについて聞きたい。
・自分に相続が発生したときに、どのぐらいの相続税がかかるか不安…事前にできる節税策が知りたい。
相続が発生すると、10か月以内に相続税の申告が必要になる可能性があります。 初回無料相談で申告が必要かどうかの判断と税理士費用のお見積りをいたします。 また、相続税の事前シミュレーションや節税プランニングも可能です。
土日祝日も対応しておりますので、平日なかなか時間が取れない方でも相続税案件を多く手掛ける弊所にお任せください。
・新しく事業を始めたので、クラウド会計やチャットツールなどを活用しながら相談できる税理士を探している。
・先代から会社を引き継いだが、自分と年代が近い若い税理士に変更したいと考えている。
弊所ではfreeeやマネーフォワードなどのクラウド会計を積極的に導入しております。 またお忙しい経営者の負担にならないよう、チャットツールやZOOMなどを利用することで、必要な時すぐに税理士に相談できます。
「うちは売上がまだまだ小さいから…」という方でも、日々の記帳業務からご依頼いただくことで事業に集中できる環境を作ります。
個人事業主の会計処理で、なかなかとっつきづらいのが「固定資産」「減価償却」という
星のや富士に行ってきました。 小林家は夫婦そろって星野リゾート好き。 一昨年、星
先日、ふるさと納税の限度額についてご質問があり。 限度額算定は前々からやっていま
今日は午前中、近所のデニーズへ。朝10時まではモーニングサービスとして、ドリンク
税理士という仕事柄、別の士業の方と連携して仕事にあたることは多々あります。 例え
こんにちは! 東京都八王子市在住の若手税理士、小林友博です。 1987年11月1
相続によって不動産を取得した場合「購入時の金額がわからない」といったケースが多く
不動産を売却した際に「儲け(所得)」が発生すると、原則として所得税や住民税といっ
前回、損益通算とは担税力を調整するための制度だということ、所得の区分によっては損
「赤字の副業を事業所得として申告して、給与所得と損益通算して節税しましょう!」
今年も確定申告シーズンが終わりました。税理士としても一番の繁忙期で、開業初年でま
最近、副業に関して聞かれることが増えてきましたので、よくある疑問点についてまとめ
民法改正時には話題になったものの、最近あまり聞かなくなった(?)配偶者居住権の制
相続によって不動産を取得した場合「購入時の金額がわからない」といったケースが多く
相続税申告の仕事をしていると、こういったことを聞かれることがあります。 「そもそ
個人事業主でも加入できる、小規模共済という制度はご存知でしょうか? 非常に税制上
民法改正時には話題になったものの、最近あまり聞かなくなった(?)配偶者居住権の制
相続によって不動産を取得した場合「購入時の金額がわからない」といったケースが多く
現在、下記の業務についてはお受けできない状態となっております。大変恐れ入りますが
不動産を売却した際に「儲け(所得)」が発生すると、原則として所得税や住民税といっ
「戸籍謄本・住民票の写し等職務上請求書」をご存知でしょうか? これは、弁護士・司
前回、損益通算とは担税力を調整するための制度だということ、所得の区分によっては損